■鎖骨骨折 臥位整復法

発生機序…多くは介達外力で肩部を衝いて転倒した際に発生

好発部位…中外1/3境界部

     最も力学的に弱い部分で、S字状の最も湾曲部に軸圧と屈曲力が働くため
転位…近位骨片は後上方、遠位骨片は前下方、短縮転位
合併損傷…腕神経叢の損傷(上肢の知覚チェック)橈骨動脈の拍動チェック
固定…セイヤー絆創膏固定、デゾー包帯固定、8字帯固定、バンド固定、リング固定

整復台とベットの高さを合わせる
助手に患肢の保持を指示し背臥位で寝かせる
(骨折部の状況を調べる、合併症の有無)
患側、腋窩に枕子を挿入
両上肢を軽度外転、内旋、伸展で両手部を側腹部に位置する


助手に、患者前方よりバランス良く両肩部を後外方に圧迫させ
短縮転位を除去させる
(助手は患者の健側方に位置する)


助手の操作で骨片による皮膚の緊張が解消されているか確認
(術者は患者の患側方に位置する)


術者は、患側上肢を外旋させる


次いで、上腕を内転させる


上方に突き上げ、肩甲骨を上方に移動させる
この時、術者は他手で中枢骨片端を前下方に圧迫し、

近位と遠位骨片を合わせ整復する


ついで徐々に上腕を内旋軽度外転位にし固定に移る